日本映画がアカデミー賞国際映画賞を受賞しましたね!
さて、歴代の日本映画受賞作にはどのような作品があるのでしょうか?
今回は、日本映画の歴代受賞作品をまとめました!
歴代の日本人受賞作品は?

日本映画は、歴代で8作品が受賞しています!
各部門別に受賞作品をご紹介していきます。
国際映画賞
国際映画賞は、各部門最多で5作品が受賞しています。
2022年『ドライブ・マイ・カー』

村上春樹原作の『ドライブ・マイ・カー』。2022年のアカデミー賞受賞作です!
私もきちんと調べるまで原作者を知りませんでした…(お恥ずかしい)。
映画を見たら、原作も読んでみようと思います!!
あらすじ

舞台俳優で演出家の男(西島秀俊)は、妻(霧島れいか)と穏やかに暮らしていた。そんなある日、思いつめた様子の妻がくも膜下出血で倒れ、帰らぬ人となる。2年後、演劇祭に参加するため広島に向かっていた彼は、寡黙な専属ドライバーの女(三浦透子)と出会い、これまで目を向けることのなかったことに気づかされていく。
評価・映画情報

評価:★★★★☆ 4.0
キャスト | 西島秀俊、三浦透子、霧島れいか、岡田将生 他 |
上映時間 | 171分 |
作品HP | https://dmc.bitters.co.jp/ |
2009年『おくりびと』

これが公開されたときには、なかなか衝撃的な設定で驚きました…。
誰しも迎える「死」を通じて、人の生涯を考えさせられる作品です。
あらすじ

チェロ奏者の男(本木雅弘)は、楽団の解散を機に、妻(広末涼子)を連れて山形に帰郷する。新たな職を探す彼は、旅のお手伝いと書かれた求人広告を目にして面接に向かい、その言葉が意味することを知る。そして納棺師の見習いとして採用された彼は、妻にも言い出せないまま慣れない仕事につく。
評価・映画情報

評価:★★★★☆ 3.7
キャスト | 本木雅弘、広末涼子、山崎努、峯岸徹、余貴美子 他 |
上映時間 | 131分 |
作品HP | https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/04689/ |
1956年『宮本武蔵』

こちらの作品は筆者観たことがありませんでしたので、観てみようと思います!!
日本の歴史を感じさせる作品が受賞しているというのは嬉しいですね。
あらすじ

吉川英治の同名長編小説を、成沢昌茂と鈴木尚也が脚色し、内田吐夢が監督した大型時代劇。中村錦之助主演によるシリーズ五部作の第一部で、関ヶ原合戦の敗走から白鷺城天守閣幽閉までが描かれる。
慶長五年九月、関ヶ原の合戦で敗れた西軍に加わっていた武蔵(たけぞう)と又八は、お甲とその娘の朱実に救われる。二人は戦場で死んだ侍から金品を奪う盗賊だった。朱実に誘惑された又八はお甲母娘とともに姿を消してしまう。豊臣方の残党として手配された武蔵は、又八の許婚のお通と七宝寺の沢庵和尚の手により生け捕りにされ、剣を捨てた。やがて沢庵は武蔵を姫路の白鷺城に連れて行き、天守閣の開かずの間に幽閉して去って行った。
評価・映画情報

評価:★★★☆☆ 3.3
キャスト | 高橋英樹、松坂慶子、田宮二郎、倍賞美津子 他 |
上映時間 | 136分 |
作品HP | https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/03957/ |
1955年『地獄門』

着物の朱がとても鮮やかな印象の映画。
古い作品ですが、それを感じさせない映像美ですね!
こちらもまだ観たことがありませんでしたので、観てみようと思います!
あらすじ

都で起こった反乱から上皇とその妹を逃すため、平康忠は身代わりの女・袈裟を荷車に乗せて盛遠を護衛に付けた。ところが盛遠は夫がある身の袈裟に惚れてしまい……。
評価・映画情報
評価:★★★☆☆ 3.5
キャスト | 長谷川一夫、京マチ子、山形勤、黒川弥太郎、坂東好太郎 他 |
上映時間 | 89分 |
作品HP | https://www.kadokawa-pictures.jp/official/jigokumon/ |
1952年『羅生門』

こちらはなんと白黒の作品!!時代を感じさせますね…
原作はみなさんご存知、芥龍之介の『羅生門』。
原作は読んだことがある方が多いと思いますが、ぜひ映像でも楽しんでみたいです!
あらすじ
![Amazon | 羅生門 [DVD] | 映画](https://m.media-amazon.com/images/I/517GXBROkJL._AC_SY445_.jpg)
平安時代。土砂降りの雨に煙る羅生門の廃墟で旅法師と杣売りが首を傾げていた。走り込んで来た下人の問いに答えて2人は不思議な話を語り始める。都で名高い盗賊・多襄丸が森の中で武士の夫婦を襲い、夫を殺した。だが検非違使庁での3人の証言は全く言っていいほど異なっていた…。
評価・映画情報

評価:★★★☆☆ 2.8
キャスト | 三船敏郎、森雅之、京マチ子、志村喬、千秋実 他 |
上映時間 | 88分 |
作品HP | https://www.kadokawa-pictures.jp/official/rashomon/ |
長編アニメ作品賞
長編アニメ作品賞では、1作品が受賞しています。
誰もが馴染み深いジブリ作品からの受賞です!
2017年『千と千尋の神隠し』

こちらは私も大好きな作品!日本を代表するアニメーション映画の一つですね。
日本らしさを感じさせながらも衝撃的な設定と映像美で、どれだけ時が経っても多くの人から愛される作品です!
あらすじ

両親と共に引越し先の新しい家へ向かう10歳の少女、千尋。しかし彼女はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていた。やがて千尋たちの乗る車はいつの間にか不思議の町へと迷い込んでしまう。その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていく両親。が、彼らは不思議の町の掟を破ったために豚にされてしまい……。巨匠・宮崎駿監督が前作「もののけ姫」とは対照的に、現代日本を舞台に少女の成長と友愛の物語を描く、自分探しの冒険ファンタジー。
評価・映画情報

評価:★★★★☆ 4.1
声の出演 | 柊 瑠美 ⋅ 入野自由 ⋅ 夏木マリ ⋅ 内藤剛志 他 |
上映時間 | 約125分 |
作品HP | https://www.ghibli.jp/works/chihiro/ |
短編アニメ賞
短編アニメ賞作品は、1作品が受賞しています。絵本が原作の映画です!
2009年『つみきのいえ』

こちらの作品は、好きすぎて本まで買いました!!
温かみを感じさせるイラストと、切なくも優しいストーリーの映画です。
ナレーションの長澤まさみさんの声も、落ち着いていて素敵ですよね。
あらすじ

海面が上昇したことで水没しつつある街にひとり人残り、まるで塔のようにそびえ立った家で暮らしている老人がいた。彼は家が沈みかけるたびに、積み木のように上へ上へと家を建て増しすることで難をしのぎつつも穏やかに暮らしていた。そんなある日、彼はお気に入りのパイプを海中へと落としてしまう。それを拾うために彼はダイバー姿になって海中へと潜っていくが、やがて彼はかつて共に暮らしていた家族との思い出を回想していく。
評価・映画情報

評価:★★★★☆ 3.9
声の出演 | 長澤まさみ(ナレーション) |
上映時間 | 12分 |
作品HP | なし |
短編ドキュメンタリー賞
短編ドキュメンタリー賞では、1作品が受賞しています。
こちらの作品、DVD化されておらず、写真もほとんどありませんでした。
観るには相当な努力が必要そうです…!
1999年『ザ・パーソナルズ 黄昏のロマンス』
こちらは洋画という括りになりますが、日本人女性監督の作品です。
日本ではVHSのみのリリースらしく、観ることが難しそうです…。
老人たちの人生経験の深さと秘めたるパワーに圧倒される一方、老いや孤独の悲しみを感じさせる作品ということで、とても気になる!どうにか観てみたいと思います…!!
あらすじ
ニューヨークで人生を最後の最後まで楽しもうとする、素人劇団の老人達の変化して行く姿を見守った心温まるドキュメンタリー。
評価・映画情報
評価:★★★☆☆ 3.3
キャスト | ハロルド・クリンスキー 、 ハロルド・ゴードン 、 セルマ・ウェアニック 他 |
上映時間 | 37分 |
作品HP | なし |
まとめ
今回は、歴代のアカデミー賞受賞作品から、日本映画の受賞作品をピックアップしてまとめました!
・『ドライブ・マイ・カー』
・『おくりびと』
・『宮本武蔵』
・『地獄門』
・『羅生門』
・『千と千尋の神隠し』
・『つみきのいえ』
・『ザ・パーソナルズ 黄昏のロマンス』
の8作品が受賞していました!
古いものから新しいものまで、どれも魅力の詰まった作品ばかりでしたね。
観たことのない作品がある方は、お家映画の時間にこちらの作品をチョイスしてみてはいかがでしょうか?
コメント